センターについて
ご挨拶
(国研)日本原子力研究開発機構(原子力機構)・システム計算科学センター(英語略称: CCSE(Center for Computational Science & e-Systems))は、1995年、日本原子力研究所・計算科学技術推進センターとして、スパコンやネットワーク等のITインフラを整備・運用する部署と最先端の計算科学技術を研究開発する部署とから成るセンターとしてスタートしました。その後、原子力機構統合により、名称がシステム計算科学センターと変わりましたが、これまで一貫してIT活用とその発展を根底から支えるセンターとして役割を果たしてきました。
現在、人口が減少し高齢化が進む日本において、既存の産業技術の発展は減速しつつありますが、計算機の発達とそれを活用する技術の進展は目覚ましく、原子力の研究開発にも、その最先端技術を適用することができれば、新たな技術革新が起こせるものと考えられます。その方向性は、国が提唱しているSociety 5.0の考え方にも合致している他、原子力機構のイノベーション創出戦略の方向性とも一致しており、今後のシステム計算科学センターの役割や責任は、今後、益々重要なものになると考えらえます。
国及び原子力機構の上記基本戦略の下、原子力の研究開発のスマート化を達成し、計算科学技術を活用する技術革新を推し進めるには、最先端の計算科学技術を自ら研究開発し、それらの技術を各原子力分野へと適用する必要があります。当センターには、その目的達成のため、二つの研究開発室(HPC・DX基盤技術開発室とAI・DX基盤技術開発室)がある他、その最先端の計算科学技術を原子力機構内に浸透させ、研究開発をバックアップするための組織が存在しています。
以上、原子力分野や関連する科学技術の更なる発展に向け、システム計算科学センターは、その役割を果たしつつ、独自の新たな計算科学技術の研究開発も強力に推し進めて参ります。
2023年4月
日本原子力研究開発機構・システム計算科学センター長
町田 昌彦
沿革
- 2024.04.01
-
各室名と業務が一部変更されました。
- 2014.10.06
-
システム計算科学センター(柏)は東京大学柏キャンパス内から東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトに移転しました。
- 2011.05.01
-
システム計算科学センター(上野)は東京大学柏キャンパス内に移転しました。
- 2005.10.01
-
日本原子力研究所(原研)と核燃料サイクル開発機構が統合され、独立行政法人 日本原子力研究開発機構となりました。これに伴い、原研計算科学技術推進センターは、システム計算科学センターとなりました。